新着記事一覧
おきてがみ徹底解剖! その1 おきてがみのルールとメリット
↓ もしも1ミリでも参考になりましたら、応援よろしく!ポチっ! ↓
おはようございます。
髪切ったら顔がでかくなってることに気付いたseijiです。
太ったな…(T_T)
さて、今回は、おきてがみについて徹底的に調べました。
以前おきてがみについて、設置しました!ぐらいのニュアンスで
記事を書きましたが、正直放置状態でしたので(笑)
興味がある方は、続きからどうぞ!(興味無くても読んでね 笑)
おきてがみのルールは、
1、私のブログのおきてがみボタンをクリックしてくれた人に対して、ランキングバナーをクリック後、応援クリックしに行く。
2、逆に、私が名前を残したい時は、相手のおきてがみバナーをクリックします。
1、しかし、どうすれば誰がおきてがみボタンをクリックしてくれたかわかるかというと、
まず自分のブログのおきてがみボタンをクリックします。
赤枠の訪問先一覧Ⅱをクリックしてください。
(ちなみになぜⅡなのかというと、設定等がバージョンアップしたかららしいです 笑)
すると、このような画面が開きます。
この画面は、あなたが設置したおきてがみを誰が、いつ、クリックしてくれたかを把握できてしまうのです。
まず、この表は私のおきてがみをクリックしてくれた人のブログタイトル、名前を表示します。
一番右の開くボタンをクリックすれば、直リンクで相手のブログへ飛べますし、
そこで、ランキングボタン、おきてがみボタンをクリックして戻ってくると上の5つのブログのように紫か黒に変わっているはずです。
クリックしにいきましたよ、とわかるようにしているんですね。
逆にまだ、クリックしに行ってないところは、白のまま、です。
さらに、赤枠を見てください。文字の意味は、
・言伝 次回くわしく説明しますが、ことづてを残してくれているかを確認できる
・本日 本日、私のブログへ訪問してくれて、おきてがみボタンをクリックしてくれたかを確認できる
・昨日 昨日、私のブログへ訪問してくれて、おきてがみボタンをクリックしてくれたかを確認できる
・週 過去7日間のうち、何日ブログへ訪問し、おきてがみボタンをクリックしてくれたかを確認できる
・月 過去30日間のうち、何日ブログへ訪問し、おきてがみボタンをクリックしてくれたかを確認できる
・往 私が相手のブログに訪問し、最後におきてがみボタンをクリックした日付
・来 相手が私のブログに訪問してくれて、最後におきてがみボタンをクリックしてくれた日付
となっています。
例えば、表の1番上のブログは、言伝は残していない。
今日は、ブログへ来ていないが、昨日は来てくれた。
過去7日間に1日(週)、過去30日間に1日(月)なので、初めて来てくれた人だ!
昨日4月4日に来てくれて(来)、今日4月5日に私がクリックしに行った(往)。
だから、紫色なのでクリック返しは済んでいる。
ということになります。
ちなみに、週や月について、「必要あるのか、これは?」と思ったのですが、
そもそもの「おきてがみ」の目的は、
ブロガー目線では本物の読者を見つけることであり、
読者目線では継続して読みたいブログを見つけることにあります。
あるいはどちらにも共通して、継続的に付き合いたいブログ仲間(友人)を見つけることでもあるのです。
だからこそ、週や月があった方が、長く付き合える仲間を見つけやすい、ということなのかもしれませんね。
これで昨日や今日来てくれた訪問者さんを確認して、”開く”をクリックして楽にクリックに行けるノウハウは身につけられたと思います。
2、逆に、私が名前を残したい時は、クソ簡単です。
名前を残したいブログ先に行き、おきてがみボタンをクリックします。
すると、こんな画面がでてきます。
完了です!
簡単ですね。
この2つの手順。まあ、超簡単に言うと、コメント回りと一緒です。
しかし、圧倒的に違うのは、コメントを残すか、クリックするだけか、という違い。
コメント回りは、あなたがブログに訪問した証を残すためとランキング応援のお返しをしてもらうため。
これがおきてがみの場合は、クリックするだけで両方こなせる。
最近ではこのおきてがみを設置してる人が急増し、ルールを理解してる人も増えてきたらしいです。
しかもアフィリエイト系ブログだけではなく、様々なジャンルのブロガーさんもおきてがみを設置し始めています。
メリットとしては、
・ランキングの相互クリックによる順位上昇
・クリックだけの簡単さから新規訪問者さんの増加
・コメントしないでも交流ができる
が挙げられますね☆
だいぶ長くなってしまいましたので、残りは次回に持ち越します!
いやー、意外と奥が深いおきてがみ。
次回もお楽しみに★
いつもありがとうございます。
コメントしなくても
交流できるのはいいですね。
なかなかコメントしづらいときとかって
ありますもんね^^;
使ってみようかな・・・
応援完了です♪
コメントありがとうございます!!
おきてがみについて非常に分かりやすい記事ですね♪
ほんとおきてがみを使いこなせれば
アクセスアップやランキングアップに繋がりますし
コメント回りにも役に立つので本当に便利ですよね♪
応援済みです♪
いつもありがとうございます!ぽちです(*^_^*)
今ちょうど、おきてがみの設置を検討中だったので
今日の記事はとってもありがたかったです!
参考にさせていただきます~♪
ぽちっと応援・・・*
ちかまつです
いつもブログ訪問&コメント、ありがとうございます!
なにかと話題のおきてがみ、
うまく使えば効果が爆発的にでますね^^
僕はまだうまく使いこなせてはいませんが
わからなくなったときはこの記事を参考にして
もっと効果的に工夫して使えればな、と思います。
いつも参考になる記事、ありがとうございます
またお邪魔させてもらいますね
それでは
感謝の応援です!
> なかなかコメントしづらいときとかって
> ありますもんね^^;
ですよね?
ちょっと話題に参加しづらい時が…
> 使ってみようかな・・・
是非使って、私にことづてを☆
また来てください!
ブログへのご訪問ありがとうございます。
> おきてがみについて非常に分かりやすい記事ですね♪
ありがとうございます。励みになります★
ほんとおきてがみを使いこなせれば
アクセスアップやランキングアップに繋がりますし
コメント回りにも役に立つので本当に便利ですよね♪
使いこなしたいものですね。なかなか難しいですけど…・
また来てください☆
いつもありがとう!
> 今ちょうど、おきてがみの設置を検討中だったので
> 今日の記事はとってもありがたかったです!
>
> 参考にさせていただきます~♪
本当ですか?是非つけちゃってください!
便利ですよ☆
また来てください。
いつもありがとう!
> 僕はまだうまく使いこなせてはいませんが
> わからなくなったときはこの記事を参考にして
> もっと効果的に工夫して使えればな、と思います。
ありがとうございます。
明日も明後日もおきてがみの記事になりそうなので、
是非とも活用してくださいね★
> いつも参考になる記事、ありがとうございます
逆にそう言ってくれてありがとう!
また来てください☆
マルです。
おきてがみって最初?なんですが、
やってみると超簡単ですよね。
もう1年以上私もお世話になってます。
ことづての機能がいいですよね。
メールするのはちょっと・・・
コメント入れるのもちょっと・・・
って時に♪
応援です^^
くぼしんです。
いつもブログへコメントをしていただき、
本当に感謝ですm(__)m
>髪切ったら顔がでかくなってることに気付いたseijiです。
太ったな…(T_T)
僕もです…(爆
ダイエットしないと思いつつ現状維持です…。
おきてがみは僕も設置しています。が
機能自体は放置のままです><
seijiさんの図解入り記事のおかげで、
理解できましたので、
今後、バンバン使っていこうと思います^^
では、また訪問させていただきますね。
応援ポチっ!ですm(__)m
いつも、コメント、応援、ありがとうございますm(_ _)mペコリ
おぉ~、また凄い良く調べて有りますね^^
おきてがみはコミュニケーションツールとして
とても便利ですよね
親しくなった人とは
ことづてでコメントのやり取りをしたりしています
色々教えてくれたりとか
交換日記みたいで、楽しいですよね^^
私の場合は、基本的には記事の方へコメントを残して
プラスアルファ、何か伝えたい時はことづて使っています
結局両方にコメント残すので
逆に時間かかっちゃってますけどね(笑)
また、伺わせていただきますね~
今日も感謝を込めて、応援ぽちっ(*≧∇≦)ノ凸
ブログへのご訪問ありがとうございます。
> もう1年以上私もお世話になってます。
ベテランですね★
今度ベテランの視点から記事書いてくださいね。
>ことづて機能いいですよね。
> メールするのはちょっと・・・
> コメント入れるのもちょっと・・・
> って時に♪
わかります、その気持ち!
何ともコメントしづらい時もあります。
また、来てくださいね★
いつもありがとうございます。
> >髪切ったら顔がでかくなってることに気付いたseijiです。
> 太ったな…(T_T)
> 僕もです…(爆
> ダイエットしないと思いつつ現状維持です…。
ダイエット一緒に頑張りましょう!
> おきてがみは僕も設置しています。が
> 機能自体は放置のままです><
>
> seijiさんの図解入り記事のおかげで、
> 理解できましたので、
> 今後、バンバン使っていこうと思います^^
ありがとうございます。
是非参考にしていただけるとありがたいです!
また来てくださいね★
いつもありがとうございます。
> 親しくなった人とは
>
> ことづてでコメントのやり取りをしたりしています
>
> 色々教えてくれたりとか
>
> 交換日記みたいで、楽しいですよね^^
そうですね!メールフォームから送るより
親しみが出る感じがします!
> 私の場合は、基本的には記事の方へコメントを残して
>
> プラスアルファ、何か伝えたい時はことづて使っています
>
> 結局両方にコメント残すので
>
> 逆に時間かかっちゃってますけどね(笑)
なるほど、参考にさせてもらいます★
時間がかかっても信頼関係が一番ですからね!
また来てください!
こんばんは。
RENSUKEです。
いつも詳しい御説明ありがと
ございます。
やはり時間が無い時などには
便利ですよね。
頂くコメントも嬉しいですが
来て頂いたことが最も嬉し
いですからね。
勉強になりました。
応援させて頂きます。
おきてがみは、非常に便利なツールですね。
開発者に感謝です。
いつも、分りやすい説明にも感謝です!
応援です!(^^)
ともぞです。
お世話になっております。
おきてがみについて詳細に纏めていただき
ありがとうございます!!
往とか来とかわかるようなわからぬような
状態だったので非常に参考になりました!!
今後も勉強しにきます☆
今後ともよろしくお願いします!!
応援ぽちん
いつもお世話になっております。
U。です^^
おきてがみは、ホント便利ですよね~。
どんどん紹介して広めていきましょう!!(笑)
コメントしづらい時でも大活躍ですからね。
でわ、ぽちっとな(^^♪
お、おきてがみっすね!
便利ですよねー。
おきてがみでの交流も結構多いですね!
応援済みです!
いつもありがとうございます。
> やはり時間が無い時などには
> 便利ですよね。
そうですね。働きながらやっている方なんかは忙しいですよ(+o+)
> 頂くコメントも嬉しいですが
> 来て頂いたことが最も嬉し
> いですからね。
おっしゃる通り。嬉しい限りです!
また来てください☆
> おきてがみは、非常に便利なツールですね。
> 開発者に感謝です。
そうですね、開発者だれなんだろ?
調べときます!
…そこまでしなくていいか(笑)
> いつも、分りやすい説明にも感謝です!
> 応援です!(^^)
いえいえ、当然です(笑)
お互い頑張りましょう!
ブログへ来ていただきありがとうございます!
> 往とか来とかわかるようなわからぬような
> 状態だったので非常に参考になりました!!
ですよね、あれわかりづらすぎ!
意味がわかってさらに使いやすくなりましたよね!
また来てください☆
ブログへのご訪問ありがとうございます★
> おきてがみは、ホント便利ですよね~。
> どんどん紹介して広めていきましょう!!(笑)
>
> コメントしづらい時でも大活躍ですからね。
そうですね、おきてがみ、みんなが設置で、楽しいな。(俳句)
失礼しました(笑)
また来てくださいね★
いつもありがとうございます★
> 便利ですよねー。
> おきてがみでの交流も結構多いですね!
そうですね。おきてがみでも交流していきましょうね!
また来てください、待ってます!